第54回商工まつりゴミゼロキャンペーン受託事業
←BACK NEXT→
第54回目黒区商工まつりが開催されました。めぐろ環境マネジメントシステム研究会は、このイベントにおけるゴミゼロチャレンジの推進事業を例年通り受託し、事前準備、アルバイトの確保・指導・ローテーション作成、会場でのお客様への分別指導、廃棄ゴミの分別、計量、再資源化の手配等々を行いました。今年は比較的涼しく2日目にはにわか雨もありました。従来使用していた紙皿が在庫切れになり、紙コップや紙皿の使用は減りました。プラスチックコップ、プラスチックトレイの使用が多くなり、分別が難しくなりました。コレール皿の使用を多く望みたいところです。残念ながら今年の再資源化率は昨年より少し下がってしまいました。 |
|
主 催:目黒区商工まつり運営委員会 日 時:平成29年7月22日〜23日 ご協力:法政大学 キャンパスエコロジーフォーラム様 杉野学園 様 信栄製紙株式会社 (有)日本ライフセンター |
ごみ量の推移1996〜2017年 2017年のごみの再資源化率 |
![]() 今年度のパンフです。 |
![]() いよいよ第54回リバーサイドフェスティバルが 始まります。産業経済課長からのご挨拶です。 |
![]() 事務局からの諸注意です。 |
![]() 実行委員長からの挨拶と諸注意。 |
![]() オープニングセレモニーでは 目黒のゆるキャラの集合です。 |
![]() 実行委員長からは遠方から出店して下さった方々 のへ感謝とこのお祭りへの意気込みが語られました。 |
![]() 目黒区長からは「このお祭りは区内の商工業の交流 だけでなく、都市と都市、都市と農村の交流の場でも あります。飯館村では今年の3月31日に避難指示が 解除されました。是非皆さんとともに頑張って 行きたいと思います」とのご挨拶があった。 |
![]() 目黒区議会議長からは舞台上の全ての ご招待市町村の紹介がありました。 |
![]() 出展者代表として飯舘村村長さんより、 皆様のご支援でここまで来れました。これからも より一層のご支援をお願いしますとのご挨拶があった。 |
![]() 最後に、この10年商工まつりに多大な貢献を された小熊章さんに区長から感謝状が贈られた。 |