プラスチック問題の今 2019/10/5
←戻る
日時:令和元年10月5日(土)13:30〜15:30 (13:00受付) 会場:中目黒GTプラザホール 講師:石井 徹 (朝日新聞 編集委員) 主催:エコライフめぐろ推進協会 共催:目黒区 |
|
![]() プラスチック問題は地球環境問題の一部 に過ぎない。日本はプラスチック後進国と 呼ばれている。それは海洋プラスチック憲章 に批准しなかったからである。グレタ・トゥンベリ さんに叱られるかもしれない。マイクロプラスチック の問題も深刻である。食物連鎖で人間 にも影響があるからである。 プラスチックは有害物質、環境ホルモンを 吸着する働きがある。マイクロプラスチックは 水道や、ビール、人間の便からも検出されている。 2050年には海洋中のプラスチックが魚の量 以上になると言われている。 |
![]() 2030年までに持続可能な開発目標が採択された。 SDGsには17の目標があるが、階層がある。 気候デモには185か国760万人が参加した。 |
去年制作された「マイクロプラスチック 大嫌いクジラ君」のかかしです。 ケルネル田んぼに展示されました。 |
|